新しい記事を書く事で広告が消せます。
子育て中イラッとする夫の行動。
行列のできる法律相談所を見た。
すると、大渕弁護士が
子育て中イラッとする夫の行動トップ3
ってのを言っていた。
第3位
家事をしている間好きなことをする
ふむふむ。
確かに、夫ジョニーはだいたいゲームしてる。
でも、こっちが夕飯を作っている間は、
子供を見ながらゲームしたりする。
ただ、たまに母乳をあげながらオムツを変えながら
家事を4時間も5時間もしてやっとゆっくりできると思ったら
子供を渡されるからこっちはゆっくり出来ないけどね^^;)
でも家事をしてる間、抱っこをしてくれるだけありがたい。
正直、たまには寝かしつけをしてほしいとか思ったりするけど、
抱っこしてくれるだけいいかな、と思う。
第2位
寝た子を物音で起こす
これこれっ!
これはねー!ほんと思う。
ずーっとゲームしている中、こっちは一生懸命に寝かせようとしてる。
やっとウトウトしてきたなって思ったら、大きなくしゃみしたり物音たてたり
大きな声で話しかけてきたり(; ・`д・´)
面倒みてくれないなら見てくれないでいいよ!
せめて、邪魔しないでよ!
と、何度となく思う事か!!!!
「大きな物音を立てるんじゃねーよ!!!!!」
と、物音より大きな声で叫びたくなるけど
子供が起きるからぐっと我慢。
これの繰り返し。
こればっかりは本当に腹が立つ。
第1位
夜泣きでも起きない
これ、誰もが言うよねー。
でもこれはね、わんこっくに関しては全然腹が立たない。
たぶん、母乳だからだと思う。
粉ミルクとかだったら、たまには起きてミルクあげてくれよ・・・とか思うのかなー?って思うけど
母乳だから夫ジョニーはどうしようもないもんね。
あと、夜泣きがひどくないからだとも思う。
眠くてたまらないのに毎日夜泣きされたら・・・・・
そりゃたまには変わってあやしてくれよ!!!!と思うよね。
我が子ボビー(笑)は本当に夜だけはよく寝る。
腹が立たないのは、これも大きく関与してると思う。
人によって、やっぱり腹が立つところも、
気にするところも傷つくところも違う。
『私はこういうところが嫌なんだ!!!』
と、ちゃんとジョニーに説明しないと他人なんだからわからないよね。
1回言った事をまたやってると更に腹が立つけど^^;)
まぁ要するに・・・・・・
夫ジョニーに関しては、
腹が立つところも数々あり、
感謝するところも数々ある。
子育てに関しても
家事に関しても、
その他に関してもすべてにおいてそう。
ジョニーもわんこっくに対してそうだろうし、
お互いさま、
としか言えないかなぁ、と腹が立った時は頑張って怒りを抑える。

これ、セブンの新商品。
「こんな新しいの出てたーっ!」
と、ジョニーが買ってきてくれた。
出産前から、月に1回くらいはコンビニスイーツを買ってきてくれていたジョニー。
子供が生まれてからは、毎週買ってくれるようになってきた。
そんな気を遣ってくれるなら、
もう少し子供を見てほしい、と思う気持ち半分、
買ってきてくれてありがとうと思う気持ち半分だった産後1ヶ月頃。
最近はやっと、素直に嬉しいと思うようになってきた。
ジョニーが変わったというより、
自分に余裕が出て来たんだと思う。
自分がいっぱいいっぱいだと
人に優しくできないし、何に関しても不満だらけ。
母乳のあげ方も抱っこの仕方もままならず、
どうしたら寝るかも何もわからずただただ眠くて体中が痛い毎日。
最近は、我が子の癖やら生活のサイクルが
ちょっとずつリズムに乗って来て子のことがわかるようになってきた。
また違う不満はその都度出てくるとは思うけど、
育児ストレスをため込まず、
ジョニーにしてほしい事、してほしくない事をちゃんと伝えていきたいと思った。
![]() 【1年保証の正規品】おまかせ配送で送料無料♪売れ筋ロディ RODY 乗用 ノンフタル酸 送料無料 ... |


- 関連記事
-
- 食物アレルギーを予防する為にすべきこと。
- やっと寝返り。
- 子育て中イラッとする夫の行動。
- 我が子の顔を見て気を遣う知人たち。
- 今週こそ夕飯作り頑張ります。
Comment
育児ねー、こっちもアップアップなのに「俺わからんから」と言われるのが一番嫌だったかなぁ。「こっちだってベテランちゃうわい!」と怒鳴った事が(笑
仕事でもそういう言わけするのか??と説教したら重い腰を上げてくれたけど、う○ち処理だけは結構長い間拒否されてましたねー^^;
「寝入りばなに大きな物音」の時は、もう腹立って無言で蹴ってましたね(笑
でもユラユラ抱っこの寝かしつけになぜか自信をつけ出した時、自分でするようになってからは物音の大変さを痛感したようで…
帰ってくるときもそーっとドア開けて入って来るようになりましたよ(笑
ジョニさんも何か「これは俺の方が得意だぜ!」ってのができると自主的にやってくれるだろうし、大変さもわかってくれるようになると!(信じましょう!笑)
まあうちは今では寝る時間なのに一緒にヨーグルト食べだすとか、朝の忙しい時間帯に二人で遊び出すなど…別のイライラが…(笑
お前ら時計見て動かんかい!!ってなりますT▽T
2015.09.10 (Thu) | なかしん #- | URL | 編集
なかしんさん、こんちはー!
そうそう、わからんって言われたって、こっちだって
赤ちゃん語がわかるわけもなく・・・・
経験を積んでやっとわかっていくものだもんねー!
お風呂だけは毎日入れてくれるけど、それ以外はまだ><)
泣き出すとあやすんじゃなくて自分が機嫌わるくなっていったりするのが
何よりも腹が立ちましたねー。
何がどれだけ大変かってわかってないから
やっぱり物音も立てるんでしょうね。
寝かしつけはやっぱり何度かしてもらわないといけませんね^^;)
そしたらこっちの気持ちもわかってくれますよね
でも、寝かしつけをしてくれている最中に
物音を立てなきゃいけませんけど(;^ω^)
一緒に遊びだすって、うちでもありそー!
面倒を見てくれるというより、一緒に遊びたくてたまらんって感じです。
早く一緒にお菓子食べたり、アイス舐めたり、
ビデオ借りてアニメみたり、遊んだりしたいんだろうなって感じます。
それ、今するんかよ・・って突っ込みたくなる時、あるんでしょうねー( *´艸`)
子供の成長によって不満も問題も変わってきますもんね。
いつか自主的にしてくれるような事があるんでしょうか・・・
それを待つしかないんですかねー><)
なんとなく分かります!
でも、もう少しです!
ウチも子供が3人いるのか!?ってくらい旦那が子供っぽいと感じる時期があったけれど、今は何となく父親してます(^^)
父親っていうのか、一緒に野球したりサッカーしたり柔道したり。。。というような感じだけど、私では教えてあげられないことが多いので、日常生活のアレコレは多少多目に見ています(^o^)
ただ未だに許せないのは「お母さんが怒るからそれはダメだよ」っていう旦那の叱り方(´ω`)
私が怒るからダメなんじゃなくて、こういう理由でダメなんでしょ!って今でも言ってる私です^_^;
なかなか子育てと夫婦の思いの一致は難しいですね!
2015.09.11 (Fri) | ココ #- | URL | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015.09.11 (Fri) | # | | 編集
ココさん。こんにちは。
産んだ子供プラス1になるのは、どこの家庭でも同じなんでしょうか^^;)
うちもそうなるのかなー。
確かに、サッカーやキャッチボールは経験が体育の授業のみの私にはできません。
家の中でじーっとゲームされるよりは
そうしてパパが連れ出してくれたら嬉しいですね。
うちもしてくれたら嬉しいけど、インドアのうちはどうなるかな^^;)
でもでも、ほんと「ママが怒るから」という理由はだめですよね(;^ω^)
なんで怒るのか、なんでダメなのかってのを教えないと
単にママがいる時だけしなけりゃいいってことになりますもんね。
納得させることが一番ですよね!
叱り方、しつけの仕方は悩みが尽きないでしょうね。
他人から聞いた時は、他人事でも、いざ自分の子が何か問題を起こした時
あの時はいい加減なアドバイスしちゃったな・・・
なんて気付くこともありそう。
1回で注意をきくとも思えませんしね^^;)
気長にしつけるしかないんでしょうねー。
こんにちは!
初めまして。
コメントありがとうございます!
体外受精、ほんとに不安で怖いですよね。
人間知らない事にチャレンジするのは本当に怖いですもん。
それが痛みを伴うことなら尚更。
私は採卵の途中で麻酔が切れたら、というのがもう本当に怖くて怖くて。
顔がこわばるほど怖くて怖くて、何度も確認しました。
どんな風に麻酔を入れていくのかとか採卵の時間とか。
いろんな事を聞かないともうドキドキがとまりませんからね(;^ω^)
採卵前、夢にみるほど怖かったですから。
早くステップアップしたい自分と、怖くてステップアップしたくない自分とが入り混じってました。
実際してみると、麻酔した瞬間、終わってしまってましたけど(;^ω^)
採卵も移植もうまくいくといいですね^^)
よい報告をお待ちしておりますよ♪
はじめまして。いま3ヶ月の男の子がいる主婦です。
コンビニスイーツのお話に大きく頷いてしまいました。
夫なりの優しさなんだけど、私が求めているのはそれじゃない、と思うこと多々あります。夫なりの気遣いなので怒るわけにもいかず、なんともいえないモヤモヤ感が残ります(^_^;)
とても共感したのでコメントさせていただきました。
2015.09.20 (Sun) | にゃん吉 #- | URL | 編集
にゃん吉さん、こんにちは。
ようこそ、ミニ箱だっくすへ(*´▽`*)
今3ヶ月とのこと、うちと1ヶ月違いですねー♪
コンビニスイーツの件、わかっていただけましたか(; ・`д・´)
これ、ほんと、微妙なんですけど、
心の奥底から喜べず、心の奥底から怒る事ができず、
どうにもモヤモヤですよね"(-""-)"
ありがたいんだけど、ほんとありがたいんだけど、
だけどだけどだけど・・・・・
してほしい事、気遣ってほしいことはもっと他の違うとこにあるわけであって^^;)
それが、やっぱり男って生き物にはわからんのですよねー。
そりゃ、性別違うし、
他人だし、
育ちの性格も違うし、
何より出産を経験してないし・・・
わかっちゃいるんだけど、どうしてももっともっと私の大変さを理解して!って思ってしまいます。
これはもう、諦めるしかないのでしょうかねぇ・・・
夫の理解を得るということ、妻を理解してほしいということは
こんなにも難しいものなんですね(;^ω^)